先進医療って何?最先端の医療ってこと?
2016/06/29
「先進医療特約もついています」
最近の医療保険のCMには必ずこのフレーズがありますね。
保険外診療、自由診療と呼ばれる、
最新の保険外治療をフォローしてくれるのか?!
と思ってしまいますが、
そうではありません。
「先進医療」とは専門用語で、
「最先端の医療」という意味ではありません。
先進医療とは、
「保険外の最先端医療」のうち、「厚生労働省が定めた医療行為、約100種類(平成26年現在)」のこと。
「この医療行為、保険診療にする?しない?」を検討している段階のもののことです。
医療保険などで「先進医療」と認定されて保険料を支払ってもらうためには
厚生労働省が定めている医療行為であり、なおかつ
厚生労働省の指定している医療機関で治療を行わなくてはなりません。
保険料を支払ってもらうには
なかなかの高いハードルがあるのが先進医療です。
わかりにくい保険用語、
「先進医療」はいったい何を保障してくれるのか?を考えてみたいと思います。
保険外診療が全部先進医療ではない
先進医療、という言葉は 最先端の医療 と 勘違いされやすいのですが、
それは違います。
厚生労働省が「これは先進医療です」と定めたものが先進医療です。
平成26年で100種類あります。
→厚生労働省 先進医療の概要について
・・・というか、100種類しかありません!
たくさんあるであろう最先端の医療行為のうち、
100種類だけしか「先進医療」として認定されていないのです。
さらに、「先進医療」として保険金を受け取るためには
厚生労働省が指定した医療機関で受ける必要があります。
一例ですが、平均技術料(治療料金)が約308万7,000円にも上る、
重粒子線治療ですが
「先進医療実施医療機関」として定められている施設は全国に4つしかなく、
(群馬大学医学部附属病院 重粒子線医学研究センター、千葉県・放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター、兵庫県立粒子線医療センター九州国際重粒子線がん治療センター)
平成26年度実施件数(実際に治療を行った件数)は1,639件です。
重粒子線の他に実施件数の多い先進医療もありますが、
先進医療で治療する確率はかなり低い、といえそうです。
→平成25年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について(厚生労働省)
先進医療が10年更新の理由
先進医療特約は10年更新です。
医療保険は終身でも、先進医療特約に限っては10年間だけの保障なんです。
10年後の掛け金については、保険会社に質問しても答えは帰ってきません。
なぜかというと
先進医療は厚生労働省が
保険診療にするかな?しないかな?と検討中の医療行為だからです。
今は先進医療の枠の中にあっても、
今後は普通の保険医療に採用されるかもしれないし、
今後、もっと実施件数が多くて治療費の高い医療が
先進医療として認定されるかもしれない。
今は掛け金100円程度でやっていけているけれど、
どれが先進医療として認定されるかによって
掛金100円ではすまなくなるかもしれないし、もっと安くできるかもしれない。
・・・というわけで
保険会社の計算により、現在は10年保障で1か月100円前後の特約ということになっているのです。
先進医療の掛け金が100円の理由
掛金が100円でも、保険会社が損しないからです。
・・・つまり、先進医療特約をつけて保険金を支払う件数が少ないから。
1か月100円で、保険会社は十分やっていけるから。
先進医療を受ける人がすくないので保険料を支払う件数も少ないということが
推測されます。
★近所の保険ショップは開店したり閉店したり。移り変わりが激しいです。
最新の情報をチェックできるのがLIFULL保険相談。
地域別検索で通いやすいお店を探してみてください。
★自宅に保険のプロ(FP)さんを呼ぶならFP派遣サービスの老舗、
保険マンモス。
★自宅に保険のプロ(FP)さんを呼ぶならこちらも。
保険のビュッフェ
関連記事
-
-
タトゥーで保険加入できない理由はコンプライアンス
ファッションで入れているタトゥー(刺青)なのに、 保険加入がどうのこうのって・・ …
-
-
日本人は保険好き。アフラックのがん保険が売れた理由。
アフラックといえば、がん保険。 例のアヒルが毎日、テレビでがん保険を売りまくって …
-
-
定期保険・掛け捨て保険・解約返戻金。この意味キッチリ理解しよう
定期保険・掛け捨て保険・解約返戻金・終身保険。 基本の言葉なのでおさえておきまし …
-
-
保険に入れない職業
生命保険や医療保険など、 民間の保険に加入申し込みをしたあと必ず 保険会社は、こ …